
美肌への近道は“落とすケア”を見直すこと! 汚れをすっきり落としながらも、美肌に整える新作が続々登場!
2人のプロが正しいケアを教えます!

ウォブクリニック中目黒 総院長
高瀬聡子先生
皮膚科医。丁寧なカウンセリングと的確な診療に定評があり、全国から受診希望者が来院。多くのメディアでも活躍。

トータルビューティアドバイザー
水井真理子さん
美容のプロページはこちら
肌を見るだけでその人の生活習慣を見抜く、カウンセリングの達人。効果実感の高い美容法をわかりやすく伝授。
クレンジング
【ミルク】マイルドな使用感で落としやすさも抜群

水井さん
どんな肌でも負担をかけず、摩擦を起こすことなく使えるミルクタイプ。圧を加えすぎないように、なでるようにゆっくり顔全体にのばしていくことが大事です。
【オイル】“しっかり乳化”が肌負担軽減のポイント

高瀬先生
肌にすばやく広がるオイルですが、乳化させないとメイクが落ちないのはほかの形状と同じです。汚れと丁寧になじませ、きちんと洗い流すことが大事。
【クリーム】優しく落とせて洗浄後はしっとり

高瀬先生
油分が多く、界面活性剤が少ないのがクリーム形状。洗い流しが不十分だと肌に残りがちなので、洗浄前にティッシュオフしておくと洗浄時間の短縮になります。
【ジェル】肌質問わず使えて洗い流しも簡単!

高瀬先生
水と界面活性剤を固めたジェルは、サラッとしたテクスチャー。メイクとのなじみがよく、肌質を問わず使える形状です。乳化させなくても簡単に洗い流せます。
【ふきとり】時間がない夜のお助けアイテム

高瀬先生
ふきとるときにどうしても力を入れてしまうことが多いため、摩擦による肌負担が気になります。メイクを落とす時間がないときのレスキューアイテムにして。
【バーム】洗浄力バッチリな大人気の形状

高瀬先生
油分が多く洗浄力もありますが、硬いテクスチャーを手のひらなどで温めて、やわらかくしてから肌にのばす必要が。丁寧になじませれば毛穴汚れにも効果的。
次ページ
ワザあり美肌洗顔料8品