診断

【簡単!腸マッサージ】「トイレを我慢しがち」なら、このほぐし技がおすすめ!

公開日:2022.06.04

【ゆるゆる腸の簡単マッサージ】お腹まわりの運動で腸全体を刺激して

今回教えてくれたのは…
齊藤早苗さん

インナー美人アドバイザー

齊藤早苗さん

米国で腸内洗浄セラピーの研修を受け国際ライセンスを取得、日本の医療機関で15,000人以上のガンコな便秘やポッコリおなかに悩む女性に腸内洗浄を行う傍ら、便秘解消法や腸活の啓発活動を行っている。
【HP】女性ライフクリニック銀座コロンハイドロセラピー
【YouTube】「腸内洗浄・便秘解消チャンネル」
【公式サイト】齊藤早苗公式サイト

体を左右にねじったり、骨盤を前傾したり、後傾したりすることで、腸全体に適度な刺激を与えることができます。まずは毎朝トイレに入る習慣をつけて、「ゆるゆる腸」マッサージをしてみてくださいね!

1.リラックスして座る

リラックスして座る

トイレの便座に座って排泄の準備が整ったら、リラックスした姿勢で正面を向きます。

2.体をねじって深呼吸する

体をねじって深呼吸する

次に、息を吸って、吐きながら、体をねじります。そのままの体勢をキープして【10回】深呼吸しましょう。深呼吸はゆっくり鼻から息を吸い、口から息を吐くといいですよ。

3.姿勢を正面に戻す

姿勢を正面に戻す

息を吐きながら、正面を向き直します。

4.体をねじって深呼吸する

体をねじって深呼吸する

今度は反対側に体をねじります。そのままの体勢をキープしながら【10回】深呼吸しましょう。左右交互に【2セット】行ってください。終わったら、息を吐きながら正面を向きます。

5.お腹を丸めて骨盤を後傾させる

お腹を丸めて骨盤を後傾させる

次に、お腹を丸めたり伸ばしたりする腸ほぐしマッサージを。腰に手を当て、骨盤を後ろに倒すイメージでお腹を丸めて【5秒間】キープしましょう。

6.背筋を伸ばす

背筋を伸ばす

骨盤を立てて、背筋を伸ばした姿勢に戻ります。

7.上体を前に倒して骨盤を前傾させる

次に、上体を前に倒し、骨盤を前傾させる姿勢になって【5秒間】キープしましょう。ここまでの流れを【3セット】行ってください。

マッサージを動画で見たいなら齊藤さんのYouTubeをチェック!>>

別の腸タイプの特徴をチェックする

「ゆるゆる腸」タイプ
「ピリピリ腸」タイプ
「つまり腸」タイプ

もう一度診断する

撮影/国井美奈子 モデル/猪瀬百合(VOCEST!) 取材・文/金澤英恵

Edited by 西村 美名子

公開日:2022.06.04