
小学生のとき、女の子なら一度は読んだことのある「なかよし」が今年で60周年。記念の年に、懐かしのコミックスが復刻されるなど、ニュースが続々。なかでも、怖い漫画の代表格、高階良子先生に(アラフォーは?!)注目!
「なかよし」が今年なんと60周年だそうです。 私も小学生のとき、「なかよし」を買っていました。当時、背表紙がレインボーカラーになっている年があって、本棚にならべてご満悦だったのをなんとなく覚えています。
こんな企画もやっているそうですよ! → なかよし表紙検索
これをみると、私の読んでいた年は……1983年ぐらいがど真ん中ですね。いでまゆみ先生の「やったね!甚八」とか、いがらしゆみこ先生の「ころんでポックル」とか、そしてもちろん当時大人気だったあさぎり夕先生「こっちむいてラブ!」とか! こちらがその当時の表紙です! 懐かしい!!
そしてもう一つ、このころの「なかよし」で人気があったのは……怖いマンガでした。最近減ってきているみたいなのですが、ホラーマンガって、当時の女の子のあいだでもよく読まれていたように思います。
60周年記念復刻版コミックスも続々発売! 怖いマンガといえば高階良子作品!
というわけで、私の世代ではリアルタイムに「なかよし」の連載では読んでいませんでしたが、コミックスをたくさんよんだ高階良子先生「地獄でメスがひかる」がいちおし!
みてください。同世代(アラフォー)は絶対懐かしいですねこの表紙!
見返しのところの作品群も当時のまま。懐かしいタイトルがならんでいます! ここをみると…カバーは初版の復刻じゃないのかな? 私の好きだった曽祢まさこ先生の「不思議の国の千一夜」がもう10巻になっています。怖いマンガ仲間としては、「ガラスの仮面」でおなじみの美内すずえ先生の「妖鬼妃伝」! これもコミックスで読みましたが、本当に怖かった。
さてこの「地獄でメスがひかる」ちょっと荒唐無稽な設定で、今では絶対に描けないような作品だと思うのですが、だが、それがいい! 漫画ってこういう、面白いから文句言わせない感じがありましたね。
他の高階先生のマンガも読みたくなってきちゃいました! 高階先生以外にも、「なかよし」60周年にふさわしい作品が復刻中! ぜひラインナップから、懐かしの一作を探してみて!
この記事も面白いです。→ コミックナタリー 本日開講!なかよ”史”教室
Edited by 石井 亜樹
公開日:2015.12.07