
食べる物にフォーカスすれば、ダイエットの効率はぐんと上げられる! そう教えてくれるのは、「食べてやせるダイエット」で人気の女性専門パーソナルトレーナー・石本哲郎さん。いよいよ夏本番、ボディメイクに追い込みをかける人が知っておきたいTIPSについて、石本先生にお聞きします! 短期集中連載第10回目は【卵】です。
教えてくれたのは…

美ボディメイク・ダイエット指導のスペシャリスト
石本哲郎さん
女性専門パーソナルトレーナー。のべ1万人以上の女性の体づくりを指導、成功へと導く。女性のダイエットに関わる医学、栄養学、トレーニングメソッドを研究。さらに女性がどんなときにダイエットに挫折するのかを知るために、自ら意図的に太って痩せる実験を27回行ってきた。モデルやタレンドではなく、ダイエットに悩む一般女性の指導をもっとも得意としている。著書は『もっと!神やせ7日間ダイエット 食べて食欲リセット、運動なしでやせる!』(KADOKAWA)ほか多数。
【Instagram】@ishimoto14
【Twitter】@ishimoto14
【Blog】https://www.body-make.com/blog/
“卵は1日1個まで”は昔の常識

毎日の食卓でも身近な存在の「卵」。一昔前までは「卵を食べすぎるとコレステロール値が上がる」と言われていた影響で、“卵は1日1個まで”というイメージを抱いている方も少なくないかもしれません。ですが、その後さまざまな研究が進んだことで、 “1日1個”というこれまでの常識は変わりつつあります。
コレステロールはなるべく控えたほうがよい、ということに変わりはないので、際限なく食べていいわけではありませんが、卵は適量を摂ることで「ダイエット向きの食べ物」にもなり得るのです。そこで今回は、ダイエット中に卵をすすめる理由と、食べる量の目安をお伝えしていきます!
●ずばり、「卵」はバランス栄養食!

卵がなぜダイエット食として優れているのか? その理由は“バランスの良さ”にあります。筋肉を維持して脂肪を燃焼させるためのたんぱく質はもちろん、体調管理や健康的にやせるために欠かせない、ビタミンやミネラルも豊富。なんと、ビタミンCと食物繊維以外のすべての栄養素を含んでいるんですよ。
ダイエット初心者の方は特に、慣れない食事制限などで栄養素が偏ってしまいがち。卵は特定のビタミンやミネラルが摂れていない、というエラーを防いでくれる、頼もしい役割を担ってくれるのです。
卵はビタミン系のサプリが苦手な方、ダイエット知識に自信がない方にとって、健康的にボディメイクするために「とりあえず食べておくと安心」な食材の代表と言えるでしょう。
次ページ
食べるのは何個まで? 黄身と白身は分ける?