2016.01.03
フランスでも大人気! むくみがとれる入浴法
入浴のメリットは、巡りをよくして解毒させたり、リラックスさせて快眠に繋げ、ダイエットや美肌をつくるホルモンの分泌を促したり。悩み別に選べる2コースで、ヘルシー美人モードに!

お風呂につかるだけじゃダメ。ほぐしをプラスしてすっきりと
「むくみの原因となる滞りをとるには、お風呂につかるだけでは不十分。マッサージをプラスすることでカチコチの塊が効率よくほぐれて流れます。続けるうちにボディラインが変わるうえ、巡りもよくなって冷えも改善。私が実践して効いたメソッド、伝授します!」
STEP1 入浴剤選び【マッサージオイル+精油】
指すべりがよく、ほぐし放題!脳にも肌にもイイことだらけ
「ベースオイル1mlに対し、デトックスに効く精油を5滴ブレンドして、お湯に溶かします。ボディの洗浄中から芳香浴ができ、つかれば経皮吸収されて精油がパワーを発揮。全身にオイルがまとわりつくのでマッサージもしやすく!」
ハリを高めて血行も促す多機能なマッサージオイル
なめらかな感触のマカダミアナッツや老化を防ぐセサミなど4種のオイルをブレンド。後肌はしっとりなめらか。
ベーシックセンス 50ml ¥2200/SHIGETA Japan
ジュニパー&ゼラニウムが毒素を排出して浄化!
右:EO エッセンシャルオイル ゼラニウム 10ml ¥3000/アトラス
左:エッセンシャルオイルジュニパーベリー 5ml ¥2200/ニールズヤード レメディーズ
入浴前の水分補給も忘れずに。常温or温めてが◎
ジュニパーから抽出したフローラルウォーターが、毒素排出&むくみ解消をアシスト。
ジュニパーウォーター 300ml ¥2400/SHIGETA Japan
STEP2 入り方はコレ!【半身浴でジワジワ毒出し】
自力で発熱させて、カラダの解毒力を引き出す
「半身浴をすると、カラダがみずから熱をつくろうとするため、中からじんわり温まって解毒スイッチが入り、老廃物を体外に排出しやすくなるので、デトックスしたいときにオススメ。39~40度の熱すぎない温度で15分を目安に。マッサージをするので熱くなるとは思うけど、もし寒いと感じたら、肩まで湯船につかるなど臨機応変に」
STEP3 バスタブでマッサージ【マッサージで老廃物流し】
「足首やひざなどのリンパ節に溜まった老廃物は、リンパの流れを止める障害物。湯船につかりながら"じっくりほぐして流す"を繰り返しましょう。痛みがなくなったときに見た目の変化があるはず」
1 くるぶしからひざまで流せば、足首ほっそり
手のひらで足首をつかみ、ふくらはぎまで圧をかけてもみほぐす。次にくるぶし→ひざに向かって骨の下側を親指で押し流す。
2 ひざまわりの不要な肉は何度もつまんでほぐす
ひざの内側を両手の中3本の指で軽くつまみながら交互に動かしてほぐす。ひざ上も同様につまみ、もものつけ根まで流す。
3 二の腕の振り袖肉はそぎ落とすイメージで
手のひら全体で二の腕をつかみ、押しほぐす。次に親指と人差し指でL字をつくって二の腕にあてワキまで数回スライドさせる。
4 首からデコルテまで流せば、血色もアップ
首を斜め後ろに倒し、耳下腺を浮き上がらせて、太い筋にそって親指のつけ根でほぐす。鎖骨まできたら内→外へ同様に。
チコ シゲタさんってどんな人?
パリを拠点に、世界中の名だたるセレブに愛されているセラピスト。SHIGETA主宰。
撮影:kishimari/W(人物)、長谷川梓(人物)、 伊藤泰寛(商品)
ヘアメイク:George
スタイリスト:川崎香織
文:坂本真理, 楢﨑裕美
構成:三好さやか