
人生100年時代! 死ぬまでキレイを保つために“ビューティ預金”をがっちり貯めるためのテクを習得する「お金連載」。5回目となる今回のテーマは「NISA‐ニーサ‐」です。貯蓄に役立つ制度ということはぼんやりとわかっても、正直よくわからず、“聞かなかったこと”にしている人も多いのでは? そこで、「NISA‐ニーサ‐」がどういうものなのか、基本の「き」をわかりやすく解説します。
教えてくれたのは…

マネーセミナー講師/ファイナンシャルプランナー(FP)
森本貴子先生
ニックネームはMORITAKA先生。30代まで「貯金って何?」「欲しいものは全部買う」というスーパー浪費家だったということから、コスメに全財産を投資したくなる側の気持ちへの理解あり。“MORITAKA流”のマネー設計術を習得すれば、コスメを買える可能性が何倍にも広がります!
第5回のテーマ:初めての投資にもぴったりなお得な制度「NISA‐ニーサ‐」
Q.そもそも「NISA‐ニーサ‐」っていったいナニ?

森本先生
多くの人が投資をしやすくするために国が始めたお得な制度です。
イギリスでは定着しているISA(個人貯蓄口座)という制度を参考に日本版にしたもので、日本のNを足してNISAという愛称になりました。日本では2014年にスタートしています。「NISA‐ニーサ‐」には3つの種類があります。その違いを表にまとめました。
一般NISA:
対象者 20歳以上
投資限度額(上限) 120万円(※2024年以降:122万円)
非課税期間 5年
つみたてNISA:
対象者 20歳以上
投資限度額(上限) 40万円
非課税期間 20年
ジュニアNISA:
対象者 19歳まで
投資限度額(上限) 20万円
非課税期間 5年
※ジュニアNISAは、保護者が運用を行い、原則的に子どもが18歳になるまでは引き出せない。また口座開設が可能なのは2023年まで。
次ページ
VOCE世代に最適なNISAは?