2016.02.02
冬のスキンケアは油分のフタ必須! 絶対ルール3
うるおった肌は水分と油分のバランスがとれているもの。今の肌に不足しているものを優先的に取り入れて、アンバランスな肌状態をニュートラルに戻して!

うるおいが続く肌は油分が絶対不可欠!
皮脂分泌量は年齢とともに低下する。ということは、去年の肌より今年の肌のほうが乾燥しやすくなっているのが事実だ。さらに皮脂が少なくなれば、肌表面で水分が蒸発するのを防いでいる皮脂膜がうまく作られないということに。保湿してもしても乾燥する、という人は油分を多めに補給! しなやかさまで備わった、ハリツヤ肌を目指すべし。
油分不足肌Check!
□ ハリがない
□ 保湿ケアをしていても乾く
□ ツヤがない
□ 肌がゴワついて硬い
1.ブースターを投入してムダなく保湿
油分が少ない肌は、実は水分も不足しがち。油分の前に水分をきちんと入れ込むことが重要だがそこには一つモンダイが。
「油分不足で乾いた肌は、ゴワついていて水分がなじみにくい状態です。化粧水の前にブースターコスメをプラスして、肌内部もきちんと保湿することが先決です」(岡部さん)
ブースターで肌をほぐして、コスメの力を引き出して!
A.肌をほぐすように浸透する。肌の巡りをサポートする金時ショウガエキスを配合。
パラダイスコール EX 125ml ¥9000/アウェイク
B.素早く成分を届ける高速デリバリーシステムを採用。
ハイドレーション チャージャー 80nl¥5000/アナ スイ コスメティックス
C.おなじみモイスチュアリポソーム。スムーズに肌になじみ、効果が長時間持続する。モイスチュアリポソーム 化粧液 40ml ¥10000/コスメデコルテ
2.手持ちのコスメにオイルをブレンド
最近、ハリツヤが低下して油分不足に傾いたと思ったら、新しいコスメを投入する前に手持ちのコスメで賢く対応してみよう。
「油分不足の人はリッチなクリームを使うのがおすすめですが、スキンケアの命は快適さ。今使っているコスメを気に入っているのなら無理に替える必要はありません。ケアのオプションとして、手持ちのクリームにオイルを数滴混ぜて油分を調整しましょう」(岡部さん)
A.肌にすーっとなじむオレンジラフィー油を配合。エイジングケアも狙える。
リペアオイル 50ml ¥2200/ドクターシーラボ
B.皮脂に似通った組成だからなじみよし。1本持っておくと便利。
オリーブバージンオイル 30ml ¥3620/DHC
C.スキンケア、ボディケア、ヘアケアとマルチに活躍。ブースター的に使っても◎。
ジョンマスターオーガニック ARオイル 59ml ¥4760/スタイラ
3.朝ケアのアイクリームで油分をキープ
皮膚が薄く、皮脂腺も少ない目元はもっとも油分を補うべき場所といっても過言ではない。
「朝のケアでも全顔にクリームを使うのが理想ですが、ベタつきやメイクくずれが気になるなら、せめて目元だけでもクリームを」(山田さん)
「皮脂腺が少ないという意味では口元も目元と同様に乾燥しやすいポイントです」(岡部さん)
アイクリームを口元にもちょい塗りして、日中のシワっぽさを防御して!
A.全方位的にふっくらハリのある目元へ導く実力派。
SKーII ステムパワー アイ クリーム 15g ¥10400(編集部調べ)/マックス ファクター
B.うるおいを与えつつ、光工学パウダーが明るく立体的な印象をプラス。
リペアウェア モイスチャーリフト アイクリーム 14g ¥6000/クリニーク
C.肌へのなじみ方は◎。ベースメイクに響きにくい。
レネルジー M アイクリーム 14g ¥8800/ランコム
教えてくれたのは
ビューティサイエンティスト 岡部美代治さん
科学の目でコスメや美容をひもとく第一人者。最近はコスメの肌だけでなく、気持ちへの効果に注目。
ロート製薬 ヘルス&ビューティー事業本部
山田樹里さん
オバジブランドの担当としてスキンケア知識に精通する。リアルなOL目線からの解説に説得力あり。
撮影:久々江満
イラスト:Cocco
取材・文:丸岡彩子
構成:蜷川麻実