歯磨きの極意を伝授!

【自分に合う歯ブラシの見つけ方】お口の事情別に解説!

公開日:2023.02.28

【自分に合う歯ブラシの見つけ方】お口の事情別に解説!

歯ブラシなどのデンタルグッズは意外と適当に選んでいる人も多いのでは? でも、歯の形や歯並びは人によって違うし、口腔内の悩みもさまざま。より整った口内環境を目指すなら、お悩みやニーズに合わせたアイテムを選びが必須です。そこで、「自分に合う」歯ブラシの選び方を専門家に教えてもらいました。

【自分に合う歯ブラシの見つけ方】お口の事情別に解説!

歯ブラシなどのデンタルグッズは意外と適当に選んでいる人も多いのでは? でも、歯の形や歯並びは人によって違うし、口腔内の悩みもさまざま。より整った口内環境を目指すなら、お悩みやニーズに合わせたアイテムを選びが必須です。そこで、「自分に合う」歯ブラシの選び方を専門家に教えてもらいました。

目次

歯磨きのこと、ちゃんと知ってる?

教えてくれたのは…
酒向淳さん

メガデント銀座店 店長

酒向淳さん

ヨーロッパ製品を中心に、良質の商品を扱うオーラルケアグッズ専門店の店長。店頭に並ぶ1000種類以上の商品を全て試し、毎回4種類以上ものデンタルグッズを使いこなす歯磨きマニア。
【メガデント銀座店】http://www.megadent.co.jp/index.html

お口の事情別【自分に合う歯ブラシ】の選び方

毛の長さや太さが違っていたり、ヘッドの形が違っていたりと、歯ブラシにもいろいろ種類がありますが、その違いを理解して使い分けられている人は少ないかもしれません。そこで、1000種類以上の歯ブラシを使った経験のある酒向さんに、ニーズやお悩みに合わせた歯ブラシ選びのヒントとともに、歯ブラシを買う場所や取り替え頻度について教えてもらいました。参考にして歯ブラシ選びをすれば、マイベストに出合えるかも。

きちんと磨いているのに虫歯になる・歯並びが悪い人におすすめの歯ブラシ

段差があるものやタフトブラシがおすすめ!

歯並びが悪いとでこぼこが多いので、それにフィットする、段差があるタイプの歯ブラシや、毛束先端の部分だけが長くなったものを使うのがおすすめです。また、全体を磨く歯ブラシにプラスして、細かいところも磨ける小さなタフトブラシを使いましょう。

毛の硬さは柔らかいものがいいでしょう。隙間にまでブラシの先が入り込み、汚れをかき出しやすくなります。

たとえばこんなアイテム!

歯磨きペーストは……

酒向淳さん
酒向淳さん

ヨーロッパでオーラルケアの重要なポイントの1つとして挙げられているのがフッ素入りの歯磨剤を使うことです。特にその含有量が大切で、エナメル質が固まった大人の歯にはフッ素含有が1000〜1500ppmFの歯磨剤使用が推奨されています。


※日本で一般流通するフッ素には3種類ある。フッ化ナトリウム、モノフルオロリン酸ナトリウム、フッ化スズ。今回はフッ素に統合。

\ 歯磨き、ちゃんとできてる? /

次ページ
歯科矯正中の人におすすめの歯ブラシは?