
しなやかで流れるように輝く、生きた艶(※1)髪へと導くTSUBAKI。その仕上がりのカギを握るのは、椿オイル(※2)にあり。美容家・小林ひろ美さんの解説とともにTSUBAKIをTSUBAKIたらしめる、椿オイル(※2)の秘密に迫ります。
美容家・小林ひろ美さんとひも解く、唯一無二のTSUBAKIのストーリーとは?

美容家
小林ひろ美さん
「植物から採られるオイルは数多ありますが、その中でも椿から採られる油だからこそ、そして椿油がもつ良さを最大限に引き出した椿オイルだからこそ、日本人の髪を美しく輝かせることができると思います。日本の宝である椿の恩恵を思う存分味わいたいですね」
しなやかに美しい髪へと誘うTSUBAKI×椿オイル※2 のストーリー
日本を代表するヘアケアブランドのひとつ、TSUBAKI。自然なツヤ感としなやかさのある仕上がりを実現する、TSUBAKIのと椿オイル※2 のストーリーをまずは動画でチェック。
STORY.1
椿の存在が、TSUBAKIを誕生させた


小林さん
高貴な花として愛でられていた椿。椿油の歴史は古く、1200年ほど前の平安時代から始まっていると言われています。その安定性や肌への親和性の高さから食用だけでなく化粧品として、美と健康のために幅広く使われてきました。とくに艶やかな黒髪は女性の美の象徴でもあり、美髪のための油として愛用されてきた長い歴史があります。
日本全国に自生し、古くから愛されてきた椿。その種から採られる椿油は様々な用途で利用され、とくに肌や髪を美しく保つために使われてきた、いわば日本最古のベストコスメ。日本人の美意識は、椿油があってこそ培われたものと言っていいくらい。
椿油が肌や髪にもたらすものは、主として艶とうるおい。その艶こそが、美髪に必須の条件だと確信したTSUBAKIが、椿油に着目をし、独自の処方でそのチカラを開花させたのは、日本で誕生したヘアケアコスメとして当然すぎる結論。椿の存在がなければまた、TSUBAKIというブランドは誕生しなかったのでは、と思わされるまでに。
STORY.2
椿オイル※2 の力を引き出す、TSUBAKI独自の処方とは


小林さん
椿油は、皮脂の構成成分でもあるオレイン酸の含有率が高く良質なため、肌なじみが良く、保湿力が高いオイルです。髪は大きく分けて脂質とタンパク質で構成されており、脂質は髪の毛のうるおいを保ったり、ツヤ感のカギとなっています。脂質が減少すると髪の毛がごわつき、見た目や触り心地にも変化をもたらしてしまうと言われています。脂質を補うことで、艶やかさ、なめらかさが出て、ハリのあるまとまりの良い美髪へと導いてくれます。
あまり注目されてこなかったけれど、髪の美しさを左右するものは脂質。ダメージを受けた髪は脂質が流出しがちなため、ヘアケアでは脂質を補うアプローチが実は有効な手段。
TSUBAKIシリーズは、この脂質に着目。脂質を効果的に補うためのテクノロジーを2つ採用している点にぜひ注目を!
ひとつは「浸透テクノロジー」。これは髪表面、キューティクルの中にある美容成分※3 の通り道をゆるめて、広げることでダメージが蓄積した髪でも椿オイル※2 をはじめとする美容成分※3 が浸透しやすい状況へと整えるもの。ぎゅっと美容成分※3 を注入したあとに、髪表面をぴたりと密封することもポイントに。
もうひとつは「ダメージセンサー機能」。一本の髪でも、ある部分はダメージレスで、またある部分はダメージが目立つように、髪のダメージ状況は複雑。そのダメージ状況をサーチするように働くのがTSUBAKIのダメージセンサー機能。油分を弾く性質であるダメージ毛の一本一本の状態を均一化し、親油性へと働きかけることで、椿オイル※2 などの美容成分※3 をきちんとなじませることができるというわけ。
STORY.3
デイリーケアで椿オイル※2 の恵みを享受する

小林さん
椿は日本人にとって、とても身近で関係性の深い存在です。冬の寒さを耐えた後に美しい花を咲かせる椿は、その健気な姿と散りぎわの儚さとが相まって、古くから日本人の心をつかみ愛され続けています。和装に合わせて髪飾りとして椿モチーフが選ばれているのも、奥ゆかしさを重んじる日本人の美意識に合った「和」を代表する花なのだと感じています。
身近にありながら、美意識に寄り添ってくれる椿という存在。椿から得られる椿オイル※2 を配合して、日々美髪を育ててくれるTSUBAKIのアイテム達。意識せずとも美しい髪へと整うことで、日常や生活のなかで息づく美しさを改めて発見させてくれるよう。
髪の2大悩みに椿オイル※2 でアプローチするTSUBAKIベーシックシリーズ

【左】TSUBAKI プレミアムモイスト&リペア<シャンプー> 490ml オープン価格>>
【中】TSUBAKI プレミアムモイスト&リペア<ヘアコンディショナー> 490ml オープン価格>>
【右】TSUBAKI プレミアムモイスト&リペア<ヘアトリートメント> 180g オープン価格>>
パサつきやダメージのお悩みに対応する、赤のプレミアムモイスト&リペア。毛先までしなやかにまとまって、うるおいと艶のある仕上がりに。

小林さん
シャンプーで洗っている時からオイルリッチな感触で、シャンプーだけなのにすでにうるおいを残した洗いあがりになるのがうれしい。コンディショナーやトリートメントを使うことでさらにうるおいをたっぷり与えたような仕上がりに。女性らしい品のある艶髪に仕上がります。

【左】TSUBAKI プレミアムボリューム&リペア<シャンプー> 490ml オープン価格>>
【中】TSUBAKI プレミアムボリューム&リペア<ヘアコンディショナー> 490ml オープン価格>>
【右】TSUBAKI プレミアムボリューム&リペア<ヘアトリートメント> 180g オープン価格>>
根元からふわりと立ち上がる仕上がりなら、金のプレミアムボリューム&リペアを。ぺたんこになりがちな人や、細い髪でもふんわり艶髪を楽しめる。

小林さん
ふんわりとした軽い仕上がりでセットするのが楽しくなります。ダメージヘアもしっとりとうるおいを与えてくれるTSUBAKIの良さはそのままに、根本から立ち上がるのでヘアスタイルが作りやすい。ねこっ毛の方や髪のボリュームが出にくい方にもおすすめです。
\数量限定! シャンプーとコンディショナーのお得なセット発売中/

■プレミアムモイスト&リペアシャンプー&コンディショナーまとまる艶髪セット オープン価格>>
2月8日をTSUBAKIの日に制定
旧暦で春を迎えたばかりの2月8日を「TSUBAKIの日」として制定。「ツ(2)バ(8)キ」の語呂合わせになっているので覚えておいて。立春の次はTSUBAKIの日。この日をヘアケアを見直すきっかけにしてほしいというのがTSUBAKIの願い。椿や椿油が文化的、歴史的にどんな存在だったのか調べる日にしても楽しい。
※1 しなやかな髪に走る艶のこと
※2 ツバキ種子油(ツヤ)
※3 椿オイル(ツバキ種子油(補修))・ローヤルゼリー(ローヤルゼリーエキス(補修))・大豆プロテイン(ダイズ種子エキス(補修))
提供/ファイントゥデイ
フリーダイヤル:0120・202・166
https://brand.finetoday.com/jp/tsubaki/
撮影/さとうしんすけ 取材・文/丸岡彩子
Edited by VOCE編集部
公開日:2023.02.28