連載 齋藤薫の美容自身stage2

別れても別れても、ずっと好きなままにさせる そういう女は、何が違う?

公開日:2015.04.23

人気連載「斎藤薫の美容自身 STAGE2」。 毎月第2水曜日更新。

人気連載「斎藤薫の美容自身 STAGE2」。 毎月第2水曜日更新。

男のほうが、女よりもずっとロマンチストだと言われる。だから、別れた人の存在をいつまでも残しておくのは、男のほうだと。女はまったく現実的で、次の男が現れれば、前の男の想い出は、するする消去されていく。逆に、次の女ができても、結婚してしまっても、前の彼女はどうしているのだろうという想いを消せないのが、男という性なのだ。“男のロマン”とも言うけれど、“女のロマン”とは言わない。男は果たせない夢をいつまでも抱えもって生きる生き物。女は現実をがっちり見極めて、損得を考える生き物。そう考えてもいいかもしれない。もちろんすべての女を心に残しているわけじゃなく、ひとりかふたりの指定席を作っていて、必ず誰かを座らせるのだ。

じゃあ、どんな女が生き残り、どんな女が生き残れないのだろう。そもそも自分は、別れた男の脳裏に、どんな女として残っていくのか、考えたことがあるだろうか。じつは、“別れた男の中で生きているイメージ”こそがあなたという女の女としてのイメージそのもの、なのだそうである。いつもガミガミ怒っていた女の記憶は、いきなり不機嫌な顔が浮かんでしまい、いつも高らかにケラケラ笑う女は、笑顔しかない女として残るだろう。ひとまずは、日頃相手にいちばんよく見せた表情が、相手の記憶の中に刻まれるのは間違いないが、指定席に残っていくかどうかの基準は、もちろん別のところにある。

男は、意外だけれど女を尊敬したい生き物である。自覚はなくても、自分にできないことができる女を、心の中で認めることで、それを愛情に変えていく。それは別れてもなお続いていく独特な感情と言ってもいい。あるいは母親に対する思幕に似たものなのかもしれないが、男として“女には敵わない”という潜在意識が、会わない時間をつみ重ねるにつれ、育っていくのだ。言いかえれば、自分が認めた“立派な女”への尊敬が、“未練”などとは違う意味で、存在を心の中で生かし続けていくわけだ。

しかし!男は私たちが考えているよりずうっと単純だ。そして思い出というものも意外なほどいい加減。それまでいくらすったもんだのドロ沼で、男に罵詈雑言をはいてきた女も、別れ際に“いい女”を演じれば、ちゃんと“いい女”として記憶に残っていく。最後に女がバランスをくずせば、ずっとバランスの悪い女として記憶に残っていく。別れ方、終わらせ方次第で、女はいい女にも、思い出したくもない女にもなるのだ。

どうせなら、男の記憶に残り続ける女になりたい。それによって得はしないが、自分という女に生涯こだわり続けていく男が、一人でもいるってそれ自体がステキなことである。男の中で生きている自分のイメージがすこぶる良いと、それを裏切らない女になろうと知らず知らず自分を引き上げるから。それは、“いい女”への暗示なのである。

「自分に生涯こだわり続ける男がこの世にいるだけでステキ、女冥利につきること―――」

Edited by 齋藤 薫

公開日:2015.04.23

こちらの記事もおすすめ

    You May Also Like...

    あなたにおすすめの記事

      Serial Stories

      連載・シリーズ