連載 齋藤薫の美容自身stage2

絶対に謝らない女 女は男より謝らない

公開日:2015.04.23

人気連載「斎藤薫の美容自身 STAGE2」。 毎月第2水曜日更新。

人気連載「斎藤薫の美容自身 STAGE2」。 毎月第2水曜日更新。

男と女の間では、ケンカしたあとの処理のパターンがだいたい決まってきてしまう。たとえばどちらが先に謝るか?だいたいが片方が謝れば、片方もするっと折れる。どんなに冷たいカベをつくっていても、あっけなく。男と女って、そういうものだ。いや、男と女ほど、まさしく“こだま”のように、突っ張れば突っ張るし、謝れば謝られる。それは幼稚園の“おともだち”レベルの単純さ。ちなみに、ずっと口をきかなくても耐えられるのは女の方。だから女の方が謝らない。男の方が根負けして謝るというケースが少なくないのだ。言うまでもなく、自分は絶対に間違っていないという信念と意地がそうさせるわけで、そういう意地をベースにした時の女の忍耐力って、並大抵のものではないからこそ、“絶対に謝らない女”がどうしても多くなるのである。

ただ、男には絶対謝らない女ほど、なぜか社会人としてはすんなり謝れたりするもの。社会ってとっとと人に謝らないと、そもそもが成り立っていかない場所だということが、わかっているからだ。だってサービス業なんて、スジの通らない理不尽な謝罪ばかりを毎日繰り返しているのだもの。それも仕事と割り切って。しかしその一方で、自分の方が正しくても上司やクライアントに頭を下げる……それが社会というところであることを、よりすんなり受け入れるのは男の方。男の方が気がちっちゃいからか?謝れないもんは謝れないと思うのは、むしろ女の方なのだ。結果として社会でも“謝りたくない女”もまた少なくないのである。

じつは、「ごめんなさい」とか「すみません」とか「申し訳ありません」とか、謝罪の言葉ほど「愛してる」と同様、言い慣れていないと、なかなかすっと出てこない言葉だというふうに言われる。そもそもが、単純なあいさつ、単純な感情表現ほど、意外なことに言い慣れないと言えない。「ありがとう」や「おはよう」みたいな、もっとも頻度が高そうな言葉ほど、じつは言わないともっと言えなくなるのである。

ましてや、「ごめんなさい」「すみません」には意地やプライドや、相手への感情も絡んでくるから、人生レベルで言えない女は言えない。人生において謝る言葉を口にした回数は恐ろしく個人差があるはずで、それはおかすミスの回数とは決して比例しないのだ。そして、決定的なのが、謝らない女は損をする気がするから謝らないのだが、でも逆にひどく損をしてること。“謝らない女”がじつは一番社会で損をしているという現実。まったく皮肉な話である。男には謝らなくてもいい。でも社会は謝って損してこそ、得をとれるところだって、あらためて知っておきたい。まさしく“こだま”のように、折れれば折れるが社会の法則。ちゃんと謝れる女こそがデキる女なのである。

「自分から謝ると損をするって思っている女ほど、じつは社会で損をする」

Edited by 齋藤 薫

公開日:2015.04.23

こちらの記事もおすすめ

    You May Also Like...

    あなたにおすすめの記事

      Serial Stories

      連載・シリーズ