
頼りにしていた上着を脱ぎ捨て、肌見せ必須な夏はすぐそこ!今まで見て見ぬ振りをしていた自分だけの“痩せたいところ”ありませんか?今月号のVOCEでは、そんな“あとちょっと”をどうにかできちゃう最強“ヤセ活”を大特集。「こっちのほうがカロリー低そう♡」でメニューを選ぶのは大間違い! カロリーだけでなく、体に吸収しやすいか否か、塩分や糖質の量まで幅広く見なければ、ヤセ活食とはいえないのだ。ダイエットの思い込みを正すチャンス!
Q1.お好み焼きor焼きそば?
正解:お好み焼き
●屋台で選ぶなら具材の多いほうを
どちらも小麦粉が主材料。お好み焼きのほうがキャベツやネギなど豊富な具材から栄養がとれる。一般的に焼きそばは麺多め、野菜少なめ。選ぶなら五目焼きそばを。
Q2.カフェオレorカフェラテ?
正解:カフェオレ
●ミルクの少ないものを選ぶべし
カフェオレはコーヒーとミルクが半々、カフェラテはエスプレッソの倍以上のミルクを使用。ミルクの少ないほうが◎。
Q3.バニラアイスorプリン?
正解:プリン
●乳脂肪分の少ないほうをチョイス
プリンは栄養価が高く、脂肪分が少ない優秀なヤセ活食。卵と牛乳と砂糖だけで作られたプリンを選ぼう。バニラアイスは乳脂肪分も糖質も多いのでNG。
Q4.ポテトチップスorチョコレート?
正解:チョコレート
●ポテチにハマるとヤセられない!?
どちらも高カロリーだが、チョコレートのカカオポリフェノールは血糖値を上がりにくくする効果がある。対するポテトチップスは、うまみ+糖質+脂質のトリオで、麻薬のような常習性のある怖い食品。食べ続ければデブ一直線。
Q5.市販の野菜ジュースorフレッシュフルーツジュース?
正解:市販の野菜ジュース
●ヘルシーなドリンクも糖質は多い!!
何でもフレッシュがよさそうだが、多くのフレッシュジュースは砂糖が加えられていて糖質が多い。市販の野菜ジュースなら糖質の少ないものを選べばOK。
Q6.コーヒーor紅茶?
正解:コーヒー
●デザートのおともはコーヒーを
コーヒーのカフェインやクロロゲン酸には血糖値を上げにくくする働きがあるので、甘いお菓子のおともにはコーヒーがベター。またコーヒーには代謝が活発になる作用も!
Q7.低脂肪乳or豆乳?
正解:豆乳
●低脂肪だからいいわけじゃない
低脂肪乳は、脂肪を抜くことでそのぶん糖質が増えるので、実は牛乳のほうがいい場合も。豆乳のほうが糖質は低いのでおすすめ。
Q8.ジンライムorモスコミュール?
正解:ジンライム
●ベースのお酒は蒸留酒が基本
ヤセ活中のお酒は蒸留酒を。ジンライムはジン、モスコミュールはウオッカベースでどちらも蒸留酒だが、ジンジャーエールの糖質の分、モスコミュールよりジンライムを。
教えてくれたのは
安中千絵先生
管理栄養士。㈱タニタ勤務などを経て独立。企業の食・健康事業のコンサルティングや講演会等でも活躍。著書に『やせたい人は、今夜もビールを飲みなさい』(PHP研究所)など。
取材・文:金子優子、山本美和
構成:芦田夏子、与儀昇平
VOCE2016年7月号
特集 あとちょっと、をどうにかして 夏までに出せるカラダへ「今日から“ヤセ活”はじめよう」
詳しくは→http://i-voce.jp/magazine/magazine_voce/
Edited by 芦田 夏子
公開日:2016.06.07