
カラコンとメイクを上手に組み合わせるのが、大人のカラコン使いのポイント! ヘアメイクの林由香里さんが、人気のカラコンとメイクの最適な組み合わせを伝授!
目次
大人カラコンQ&A
教えてくれたのは…

ヘア&メイクアップアーティスト
林由香里さん
JINSのカラコンを監修
“メイクとなじんで瞳を引き立てる”とのコンセプトで生まれたカラコンは、ブラウンやベージュなど初心者にも挑戦しやすい色展開。

Q. カラコンってギャルっぽくならないの?
A. メイクは盛りすぎ厳禁! いつもよりちょい薄めくらいのバランスを心がけて
「特にアイラインやマスカラを頑張っちゃうと“一昔前のギャル”になりがち。アイライナーは漆黒よりも柔らかなブラウン、リキッドよりペンシル、マスカラを引き算するなどしてバランス調整を。ほかのパーツも透け発色など軽さを重視」
Q. 最初に買うなら何が正解?
A. 初心者はまず、ブラウン、ブラックから攻めるべし

「本来の瞳の色に近いブラウンやブラックなら、カラコン初心者でも違和感なく楽しめます。選ぶポイントは着色直径が13mm前後と大きすぎず、着色部分がくっきりしすぎていないこと。瞳がうるんと澄んで見えるしデカ目効果もさりげない」
Q. メイクとの相性ってあるの?
A. カラコンの色素の濃さでメイクを調整すると失敗しません!
「メイクをカラコン+メイクで盛りが完成するように組み立てよう。色素薄い系の瞳になれるグレーなどの明るめレンズはのっぺり見えないようにブラウンなどで立体感を意識。逆にピンクなどの暗めのレンズは色やキラキラで軽さを出して」
この組み合わせならバランスGOOD!

【グラデ茶コン】なら赤みメイクがGood!

【ピンクカラコン】ならキラキラメイクがGood!

【ビー玉カラコン】ならブラウンメイクがGood!

【NEWS】大人にうれしい話題のカラコンが急増中!
【NEWS】マスク時代でも圧倒的に盛れる♡

「顔が華やかになって、一瞬で印象を変えられる!」(VOCEST! 八木夏穂)

「メイクが薄くても目が確実に大きく。効果絶大です」(VOCEST! 鮎川優希)
次ページ
グラデ茶コン×じんわり赤みアイで色っぽ盛り