
開き毛穴は過剰な皮脂分泌や乾燥が大きな原因。ピーリングや保湿に注力してツルッとした肌を手に入れて!
【ひらき毛穴】十分な保湿とピーリングを同時並行で
過剰に分泌された皮脂が酸化したり、乾燥して毛穴まわりの皮膚が硬くなることで起こるひらき毛穴。厚くなった角層を柔らかくするケアも必須!
週1〜2回のホームピーリングで肌を柔らかく!
毛穴周辺の角質が固くなっているならホームピーリングを投入。「スクラブやゴマージュだと摩擦が気になるので、美容液タイプのものでおだやかに不要な角質をオフして」(衣理先生)
クリニック発だから初心者でも安心
植物から抽出された角質クリア成分配合
乾燥も刺激もなし。
角質をゆるめる成分でおだやかにオフ
米ぬか発酵エキスとグリコール酸の合わせワザでつるっつるに。
低刺激設計だから毎日使っても大丈夫
マイルドだけど肌変化は如実。
「追い保湿」で毛穴の広がりをストップ!
「マスクをはずしたとき、肌の水分が奪われないように日中も保湿しましょう」(衣理先生)。
水分蒸散しにくいスキンケアを投入し、そのあとメイク直しを行って。
\マスクをはずしたときに/

コットンに乳液やジェルを含ませ、ビニール袋に入れてポーチイン。乾燥を感じたときにサッと“追い保湿”することで、水分不足による過剰な皮脂分泌を防ぐことができる!
\ジップ付きの袋が便利/

保水もフタもできるミルクローションが◎!
肌にぐんぐんしみこむとろみテクスチャー
ゆらぎがちな肌にも優しい。
固くなった角層もしっとり&もっちり
頼もしい成分がたっぷり。
うるおい+引き締めが叶うスペシャルケアを取り入れて
毛穴に付随する立毛筋に働きかけるものや、毛穴引き締め成分を配合したものなど、ひらき毛穴を賢くケアするコスメが続々登場。保湿、ピーリングと合わせて投入してみて。
保湿しながら鍛える硬軟ケアが毛穴に効く
毛穴汚れの原因を吸着しつつ引き締め!
毛穴を引き締めることで透明感が出て、化粧ノリもアップ。
スパルタ泡で毛穴トレーニング!
パチパチ弾ける泡が、毛穴に付随する立毛筋をキュッと鍛えてくれる。毛穴にしっかり塗りこむようにして。
日中の「マスク換気」で肌の乾燥を阻止!
マスク内部は約1°C、温度が上昇。さらに呼気で湿度も上がるなど毛穴が開く要因多数。「長時間つけっぱなしにせず、蒸れを感じたらマスク内部の空気の入れ替えを。このとき、上で紹介したような“追い保湿”も行うと肌状態が整います」(衣理先生)

毛穴タイプがわかる診断はこちら!
質問に回答するだけで自分の毛穴タイプ&ケア方法がわかる「毛穴タイプ診断」をVOCEwebで実施中! ぜひチェックして。
撮影/伊藤泰寛(静物) ヘアメイク/藤原リカ(Three PEACE) モデル/森友夕貴(VOCEST!) イラスト/佐藤ワカナ 取材・文/穴沢玲子 構成/西村美名子
Edited by 西村 美名子
公開日:2021.05.03