2017.04.09
【脱・ずんどうウエスト】腰痛を解消し、美尻とくびれを手に入れる方法
O脚、外反母趾、骨盤の歪みやゆるみなど、年間2000人もの悩める女性を救う、骨盤矯正パーソナルトレーナー・中村奈緒子さんが提唱する、中村式メソッド。今回は、腰痛を解消し、美尻とくびれを手に入れる方法をご紹介します。


by 中村 奈緒子
腰痛を解消し、美尻とくびれを手に入れるには、VOCE世代の腰痛の特徴1:腰の反りすぎ(骨盤の前傾)への対策がポイントです。取り組みやすいように、ステップ1,2に分けて、説明していきたいと思います。
腰の反りすぎ(骨盤の前傾)への対策法
ステップ1:
仰向けで寝る
このように、手を腰に入れてみて、スカスカであれば、反りすぎです。背骨の湾曲の角度は、手のひら1枚分の厚み以上には要りません。
お腹をへこませる
さあここで、しっかり腰を床に押し付けるイメージで、お腹をへこませて、ゆっくりと呼吸してみましょう!お腹で、床を押すイメージです。
なかなかできないなーと思われても、大丈夫!凹んだお腹をイメージしていくと、必ずイメージした部分の筋肉が働きだし、そのイメージした通りの方向にボディメイクされていくものですから♪
腹圧がかかりやすいように、脚をまげ、お腹で腰を押すように、吸って5秒、吐いて12秒。意識的に長く深い呼吸を繰り返してください。
ステップ2:
スロー呼吸
1が慣れてきたら、手をあげ、体側を伸ばした状態で、1のスロー呼吸を行ってみましょう。手を頭の上まで伸ばすと、肋骨が浮きやすくなるため、吐きながら肋骨を床に抑えるように吐くのがポイントです。
肋骨が浮きやすい方は、脚を軽く曲げて行うと、やりやすくなります。沿った腰の歪みをとるために、しっかりと床に押し付けるように吐くことで、背骨を守る脊柱起立筋が働き、強化され、背骨矯正にもなるのです。
ここでも腰の隙間を押すように、お腹をへこまし、吐いていきましょう。お腹がなかなか凹まなければ、無理せず、ステップ1に戻ってくださいね。この呼吸法だけで、腰の反りすぎを改善できます。
- 次ページ
- before&afterはこちら
- 1
- 2