
あらゆる肌悩みをオリジナルテクでパパッと解決。悩み多き大人肌も“いつでもきれい”な肌に変換する美肌づくりの名手・長井さんが最新ベースメイクテクを徹底伝授。習得すれば、理想の美肌も夢じゃない!!
教えてくれたのは…

ヘア&メイクアップアーティスト
長井かおりさん
長井流・美肌の四ヵ条
オリジナルテクで肌作りの常識が変わる! ハッとする美肌になれる、長井テク教えます! まずはおさらいから。
【その一】ベースメイクの喜びは、質感、カバー効果、耐久性。その3つを叶えてこそ!
ファンデの仕上がりの質感を最大限生かすこと、隠したいものはきちんとカバーすること、一日中きれいが保てること。その3つが揃って初めて肌づくりの感動を得られるから、1つも諦めてほしくないというのが私の思い。今回は、細かいことをたくさん言うけれど、すべてはその3つを叶えたいからなんです!
【その二】“私は○○○派”と、ファンデのタイプを決めつけるのは損!
シーンやなりたい肌に合わせてファンデの剤型を使い分ければ、肌づくりがもっと楽しく! 代表的な剤型、リキッド、パウダリー、クッションの3つの肌は体験を。
【その三】ファンデ選びの最優先事項をカバー力にしない
ファンデの醍醐味はそれぞれの仕上がりの質感を楽しむこと。テクやアイテムのかけ合わせで、欠点を隠すことはできるから、カバー力にこだわりすぎないで。
【その四】素材のよさを生かせるかどうかはあなた次第! 扱いこなした者勝ち
いい素材+ツールやテクニックを極めることで、カバーもシアーも、ツヤもマットも、なりたい肌は自由自在。買って満足じゃなくて、製品のよさを引き出すひと手間を。

次ページ
【美肌ベースメイク基本のキ】リキッドファンデーションで基本を習得!
【美肌ベースメイク基本のキ】リキッドファンデーションで基本を習得
端正に整い、トレンド感も抜群のオーダーメイド肌
「リキッドの特長を生かした肌は、隠したい部分をきちんとカバーできるから、自分的満足度は最高。上品なツヤがあって快適、耐久性も高く、イイことずくめ。行程は多いけれど、質感やカバー感も自分好みにカスタマイズしやすく、万能でスペシャルな仕上がりに」
美肌づくりの基本ルール
1. 鏡、照明など、まずは環境を整える!
真実の肌色に近づけるためには、自然光が入る窓に向かってメイクするか、室内灯なら、白い光の蛍光灯の下で。鏡は顔全体が写れば、卓上でもOK。ノリや崩れに影響するので、部屋の温度や湿度も快適な状況を保って。
2. ファンデのタイプはなりたい印象でチェンジ
今回紹介するリキッド、パウダリー、クッションの3つは、仕上がりの個性がそれぞれ違う、どれも体験してほしい肌。シーンに合わせて、服を着替えるように肌も変えれば、ベースメイクの楽しさがもっと広がりますよ。
3. 直後は当たり前。一日中続く美肌を目指す
今はアイテムのレベルが高いから完成直後の肌がきれいなのは当然。みんなに目指してほしいのは、隠したいものは隠して、きれいな肌が一日中保てるベースメイク。そのために少しのテクニックを覚えてほしいんです!
4. 長井流の塗りテクをマスターすべし
リキッドやクッションファンデを塗るときには“押す”“引く”の2つの塗りテクでメリハリをつけることで、カバーもナチュラルも自在。粉ものを扱うときは“抑える”“弾(はじ)く”“磨く”“纏(まと)う”の4つの動きで質感を操作。

おすすめアイテム

(左)カネボウ フュージョンフィット ウェア SPF27/PA++ 全8色 30ml ¥6000(9/4発売)/カネボウインターナショナルDiv.
◆素肌が美しくなったかのように軽やか
肌に広がると、極薄の膜を形成するようにピタッと密着。くすみや凹凸がカバーされたツヤ肌に。
(中)クレ・ド・ポー ボーテ タンフリュイドエクラ マット SPF20/PA+++ 全8色 35ml ¥13000(編集部調べ)
◆ふんわり発光する毛穴レス美肌に
高いカバー力と保湿効果があり、厚塗り感のない仕上がり。光をまとうような上質肌が持続する。
(右)シャネル レ ベージュ タン ベル ミン イドゥラタン SPF25/PA++ 全8色 30ml ¥7000(9/4発売)
◆光が巡るようなヘルシーなツヤ肌に
みずみずしくロージーな光に包まれたような明るくつやめく肌に導く。一日中潤い感も続き、快適。
【アイテム選びのポイント】
1. テクスチャーはクセのないニュートラルなもの
基本の塗り方と相性がいいリキッドのテクスチャーは、美容液っぽいとろみのあるなめらかなもの。さらさらすぎず、こっくりすぎず、いい意味で質感にクセのないテクスチャーを選ぶのが最重要。
2. ほどよいツヤ肌仕上げのリキッドを
全体の印象は、剤型の特長を生かした自然なツヤ肌に仕上げたいので、ツヤ仕上げのリキッドを。下地とパウダーで調整し、顔の中心だけはセミマットに抑えて、上品なツヤ肌に仕上げます。
3. カバー力にはこだわりすぎないで
シミ、クマなど隠したいものがあるからといって、カバー力ばかりを求めて旬の質感を楽しまないのはもったいない! カバー力を高めるテクニックはきちっとお伝えするので質感重視でチョイスを。
次ページ
きっちり印象をつくる【パウダリーファンデーション編】
きっちり印象をつくる【パウダリーファンデーション編】
きちんと感のあるオフィシャル肌に
「“正装”まではいかないけれど、ジャケットを一枚羽織ったようなフォーマル感をまとえるのがパウダリー。軽やかだけど、いい意味で肌を武装するような自信をくれる肌感は、お仕事などキリッと出かけたい日のお供に」
おすすめアイテム

(上)アルブラン 潤白美肌パウダーファンデーション SPF21/PA+++ 全6色 ¥6000(セット価格・編集部調べ)/花王
シミ、くすみ、色ムラ、毛穴まで自然にカバー。しっとりなじんで、透明感のある明るい肌へ。
(左下)ヴィセ リシェ フィルタースキンファンデーション SPF17/PA++ 全4色 ¥2200(セット価格・編集部調べ・10/16発売)/コーセー
フィルターをかけたような薄膜のヴェールでトラブルをまるっとカバー。潤いを保つ美容液成分も。
(右下)エレガンス ファイン ヴェルヴェティ ファンデーション SPF20/PA++ 全7色 ¥6000(セット価格・9/18発売)/エレガンス コスメティックス
2種類のパウダーベースがカバー力、透明感、きめ細かさを叶え、なめらかな肌を演出。
【アイテム選びのポイント】
1. 指でつぶして、まずは音を確認!
パウダリーを選ぶなら親指と中指で粉を取り、耳横でつぶして音を聞く長井流“聞き粉”を。シャリシャリ言わない無音の粉はしっとり感◎。
2. 指紋に残った粉のツヤをチェック
ツヤを感じさせるパウダリーを選ぶのが、今ドキのお洒落セミマット肌の鍵。1.の“聞き粉”の後、指紋に残った粉がツヤを放つものを。
【How to:BASE】さらっと軽やか下地×細部丁寧塗り
薄膜で仕上がる軽い質感を。ただし、その分メイク前のスキンケアでしっかり保湿して。下地のムラが仕上がりに出やすいので丁寧に!

細部までムラなく均一に密着させる
なると置きしたら全体に広げ、凹凸など細部は入れ込むような手つきできちんとならす。
◆おすすめアイテム

(左)エレガンス モデリング カラーアップ ベース UV OR220 SPF40/PA+++ 30g ¥4500/エレガンス コスメティックス
色ムラが気になるなら補整力の高いオレンジを。
(右)クレ・ド・ポー ボーテ ヴォワールイドラタンロングトゥニュ SPF25/PA++ 30ml ¥6500
乾燥、皮脂、汗などの崩れ要因を徹底ブロック。
【How to:CONCEALER】スティックコンシーラー×湿度でひっつけ塗り
コンシーラーのポイントは下地の後、間髪を入れずに塗るというタイミング。下地の湿度を借りないとのばしきれないから、直ちに!!

下地の湿度を利用してのばし、なじませる
指に取って、毛穴や色ムラなど気になる部分にペタッと押し付けて、引き上げるようにモニモニと。
◆おすすめアイテム

(左)オルビス スティックコンシーラー SPF30/PA+++ 全2色 ¥1300
カバー&透明感を両立。しっとり密着し、ヨレにくい。
(右)米肌 つやしずく スキンケアコンシーラー 01 SPF40/PA++++ ¥3000/コーセープロビジョン
カバーだけでなく、シミやくすみ悩みをケアする成分も。
【How to:FOUNDATION】しっとりパウダリー×3ステップで密着塗り
パウダリーファンデはブラシづけがおすすめ。まず、ふわっと押すように全体にまぶし置き。次に、空のブラシで不要な粉を弾き出し、最後に細部を小ブラシで磨いて仕上げて。

1. スタンプを押すように全体にざっくりまぶす
塗り広げず、肌にブラシを垂直に面で当て、粉を全体に置く。

2. 毛穴を蹴るように弾き、パウダーを入れ込む
ブラシで肌を弾き、不要な粉は除去して、適量を密着させる。
◆おすすめアイテム

ベアミネラル プレシジョン フェイス ブラシ ¥3500
断面が平面のブラシが、肌にぴったり密着する。

3. 凹凸は小さいブラシで細かく磨き塗り
目元&小鼻&口まわり、二重の線や毛穴など、まだ触っていない細部は粉を少し足して磨くようにクルクル。
◆おすすめアイテム

SHISEIDO NANAME FUDE マルチ アイブラシ ¥2800
斜めカットで密着度が高く、小回り抜群。
次ページ
潤い肌を叶える【クッションファンデーション編】
潤い肌を叶える【クッションファンデーション編】
スキンケアの延長のような快適&お気楽肌
「クッションは3つの中では一番素肌感を生かす仕上がり。スキンケアのようにみずみずしく快適なつけ心地で、うるっとしたツヤがにじむ肌は、リラックスしたい場面や週末にぴったり。つくるのも簡単、お直しも簡単なお気楽肌です」
おすすめアイテム

(左上)コスメデコルテ ザ スキン クッションファンデーション フレッシュ SPF25/PA+++ 全7色 ¥5500(セット価格)
肌を美しく見せる光だけを透過させ、輝きとカバー力を両立。フレッシュにつやめく肌へ。
(右上)ジル スチュアート ピュアエッセンス フォーエバー クッションコンパクト SPF50+/PA++++ 全5色 ¥4000(セット価格・9/18発売)/ジルスチュアート ビューティ
みずみずしく光を反射し、つややか。しっかりカバーできるのに、厚みが出ず、軽い仕上がり。
(下)イヴ・サンローラン アンクル ド ポー ル クッション N SPF50+/PA+++ 全7色 ¥8000(セット価格)/イヴ・サンローラン・ボーテ
肌に吸い付くように一体化。パーフェクトなカバー力と、リアルな素肌感で隙のない肌に。
【アイテム選びのポイント】
1. 保湿感の高さや快適なつけ心地を重視
クッション形状だからこその、潤い感やスキンケア効果を感じられるものを。つけている間中、その快適な使用感が続くものがベスト。
2. 自然なツヤを感じるクッションの王道の仕上がりを
クッションの仕上がりはどんどん多様化しているけど、今回つくりたいリラックス感のある肌には、フレッシュなツヤが出るものが◎。
【How to:BASE】毛穴ブラー下地×クレープ広げ塗り
クッションには、全顔用の毛穴ブラー下地を。さらっとマットっぽく整えることで、潤い感の高いクッションも、ズルズルすべらなくなるので、密着度が上がり、崩れにくく。

内から外へ薄く広げ、皮脂エリアは細かく塗り込む
指の第二関節まで広く使ってクレープをのばすようにスイッと。Tゾーンは指で塗り込み、均一に。
◆おすすめアイテム

(左)ローラメルシエ ピュア キャンバス プライマー ブラーリング 50ml ¥4200/ローラ メルシエ ジャパン
毛穴や小ジワをぼかしてなめらかに。テカリもブロック。
(右)アルビオン スムースピール クリエイター 30g ¥3000
キメや凹凸を整えて、ピーリング後のようにつるつるに。
【How to:CONCEALER】ノーコンシーラー×クッション重ね塗り
隠したい部分は、コンシーラーを使わず、クッションをポイントで重ねて手軽にカバーを。スポンジの角を使って、押し付けるようにタッピングすればOK。叩けば叩くほどカバー力が高まりますよ。
【How to:FOUNDATION】ツヤクッション×引き押し塗り
クッションはスポンジでつけると、のっぺりせず簡単に立体感が。肌のアラが透けないように、全体は“引く”、美肌ゾーンには“押す”で重ねる2つのタッチを使うのがポイントに。

全体に薄いヴェールを張るように引き塗り
スポンジで取って、全体に肌色の下地を仕込むようにツーッと引きながら薄く塗る。

美肌ゾーンは押し塗りでカバーする
ファンデを少し足して、美肌ゾーンに押すようにタッピングして厚みを出すと引き上がった上質な肌印象に。
◆おすすめアイテム

ロージーローザ バリュースポンジN ウェッジ型 30P ¥400
力が入りにくいからラフ肌づくりにぴったり。
【How to:FACE POWDER】モバイルパウダー×砂時計ゾーン磨き塗り
スキンケアの延長のようなみずみずしさを生かしたいので、お粉は存在感を潜ませて最小限に。Tゾーンと小鼻、あごの砂時計ゾーンを磨き塗りして、テカリを防止。

テカりやすい部分のみパウダーで磨き塗り
ツヤは最大限残したいから、お粉は砂時計ゾーンのみ。磨くようにしながら薄くのせる。
◆おすすめアイテム

(左)RMK 江戸桜 トランスルーセントパウダー 01 ¥5000(限定発売)/RMK Division
粉感なく、肌と一体化。テカリを抑え、澄んだ肌印象に。
(右)ポール & ジョー セッティングパウダー 02 ¥3500、セッティングパウダー ケース リミテッド ¥1500(限定発売)/ポール & ジョー ボーテ
パサつきなく、しっとりなじみ、すべすべの肌感に整える。
次ページ
読者のお悩み 一問一答!
読者のお悩み 一問一答!
Q. 夕方になるとどんよりくすみます。
A. 朝の仕込みでピンク下地のモンキー塗りを
「ファンデの剤型に応じた下地を塗った後、血色感と透明感を高めるピンク下地を。くすみやすい目まわりのみ、お猿さんのようなピンク肌を仕込んで」

目を囲むようにピンクの下地を指で点置き。アイゾーンから広げず、スポンジでタップしてなじませ、ワントーン明るく。

VDL カラー コレクティング プライマー 02 SPF20/PA++ 30ml ¥2800/エフエムジー&ミッション
色ムラも凹凸もなめらかにカバーしつつ、血色感をプラス。しっとり感も長続き。
Q. ゆらいでいる肌のベースメイクはどうしたらいいの?
A. 敏感肌用を使ってみて
「敏感肌用ベースメイクは低刺激で、肌荒れのカバー力にこだわった頼もしい設計が多い。アイテム数を最小限に絞れば、さらに安心」

TSUDA COSMETICS UVカラーバーム SPF50+/PA++++ 全2色 18g ¥5600/ドクター津田コスメラボ
肌色補整効果を持たせたUVカットバーム。炎症ケア機能を備え、内外から肌をケアする。

ディセンシア サエル ホワイト CCクリーム コンセントレート SPF50+/PA++++ 25g ¥4500
青、赤、黄色の3色のくすみを一掃。トラブルを自然にぼかし、仕上がりはやわらかなツヤ肌に。
Q. マスクに色移りしにくいベースメイクを教えて。
A. メンズアイテムが落ちにくい!
「メンズ用は皮脂吸着力がパワフルだから、全顔用の色付き毛穴用下地の感覚。肌がさらっとマットになるので、マスクの下はメンズ用、それ以外は通常のファンデとパーツで塗り分けるのも手」

UNO フェイスカラークリエイター(カバー)SPF30/PA+++ 30g ¥1180(編集部調べ)/資生堂
皮脂の多い男性の肌向けのBBクリーム。みずみずしく、ノンオイリーでベタつきゼロ。
Q. 目元の乾燥小ジワが気になります。
A. 朝はブラシでお掃除、夕方はしとしとハイライトで目くらまし
「粉が溜まると目立つので、朝の仕上げでブラシで余分な粉を払うお掃除を。お直しでは油分のあるハイライトで潤いとツヤを与えればシワが目立たず、イキイキ感も復活」

【朝】小ジワをのばしながら筆をシワに垂直に動かし、不要な粉を払って必要な粉を密着させる。

【夕方】練りハイライトを指で小ジワ周辺にのせ、潤いをひっつけながら、光でカムフラージュ。

SUQQU マルチ グロウ スティック 102 ¥5000(限定発売中)
しっとりなじみ、つるんとみずみずしいツヤを放つハイライト。透明感のある輝きが。
Q. ほうれい線を目立たなくしたい!
A. 朝はお粉でマットに抑え、夕方はブラシでならす
「ツヤがあるとシワが目立つので、朝のメイクでほうれい線が一番濃い付け根部分をお粉でマットに。夕方、粉が線に溜まってしまったら、小ブラシでさすってならして」

【朝】パウダーをつけたパフを折り曲げて、ほうれい線の付け根に、ムギュッと圧をかけて密着させる。

【夕方】ほうれい線をのばしながら、ブラシをシワに対して垂直に往復させて周囲となじませる。

アルビオン エクシア AL ウスハリ ヴェール LU01 SPF18/PA++ ¥10000(セット価格・9/18発売)
極薄の膜のようにフィットし、パウダーの存在を忘れるほどきめ細かく軽やか。なめらかさと透明感も格段にアップ。
Q. テカってきたらどう直す?
A. ティッシュオフ→ミスト→お粉
「いきなりお粉をのせず、まずテカリ部分のヨレを除去するのが大事。ティッシュスポンジで崩れを吸い取り、潤い保持力のあるミストで保湿。その後、フェイスパウダーをのせればムラづきしません」

皮脂でヨレた部分にティッシュスポンジを押し付けて崩れを吸着。さらに、ミストで保湿してお粉を。

スポンジをティッシュで包めば、ティッシュスポンジに。スポンジの弾力を借りると、フィット感が倍増。

メルヴィータ ネクターブラン ウォーターオイル デュオ 50ml ¥4000/メルヴィータジャポン
油分と水分をバランスよく補給。潤いで満たされたふっくら明るい肌に導くブースター。
Q. ひび割れ崩れのお直し方法を教えて。
A. 色付き乳液で巻き込みタッチ
「ひび割れの原因は乾燥だから、保湿しつつ修復を。色付きの乳液で潤いを与えながら、ひび割れを巻き込むようになじませましょう」

ひび割れ部分に色付き乳液を指で軽く塗り、スポンジでタップ。崩れと乳液を混ぜてなじませる。

エリクシール ルフレ バランシング おしろいミルク C SPF50+/PA++++ 全1種 35g ¥1800(編集部調べ)
ほんのり色づき、テカリ、くすみ、色ムラ、毛穴を自然にカバー。皮脂と水分のバランスを整える朝用乳液。
Q. 寝坊しちゃった。とにかく時短で仕上げなきゃ!
A. にゃんこコンシーラーをざっくり広げ塗り
「UVケア下地を全顔に塗り、コンシーラーで頰に猫のひげのように大胆に線を引く。おでこやあごにも同様に。スキンケアをのばすように手のひらでなじませれば完了!」

のびのいいリキッドコンシーラーを、下地の湿度を借りて手早く広げる。

オルビス カバーリキッドクリエイター SPF25/PA++ 全1色 ¥1800
するするなめらかにのび広がり、厚塗り感なく肌の影をカバー。ツヤのある仕上がりに。

SUQQU インテンス カバー コンシーラー 全7色 ¥5000
ノンパールなのに光沢のある自然なツヤ肌仕上げ。ムラなく密着し、長時間ヨレ知らず。
Q. 白肌になりたいけど、白浮きが心配。
A. パープル下地の中央塗りがおすすめ
「透明感が上がるパープル下地を頰に縦長の逆三角形に。フェイスラインまで広げず中央に留めれば、自然に白肌印象が手に入ります」

目の下から口角の縦長の三角形に下地を置き、輪郭のひと回り内側まで叩き込む。

ケイト スキンカラー コントロールベース LV SPF19/PA++ 24ml ¥1500(編集部調べ)/カネボウ化粧品
下地として透明感を仕込むのはもちろん、フィット感が高いのでファンデの上からのせるのもおすすめ。

ジルスチュアート イルミネイティング セラムプライマー 02 SPF20/PA++ 30ml ¥3200/ジルスチュアート ビューティ
ラベンダーパールの作用で発光するような透明感が。みずみずしく保湿力も高いから、持ちもアップ。
Q. クマをカバーすると、夕方、グレーに沈んで悪目立ちしちゃう。
A. 白ピンクの部分用ファンデで一気に明るく!
「リキッドファンデのページの目元用コンシーラーのように“小鳥の足跡形”に白ピンクの部分用ファンデを。その範囲から広げず、スポンジで叩き込んで」

ルナソル グロウイングトリートメントリクイド 01 ¥3200/カネボウ化粧品
みずみずしいツヤ肌に導く部分用ファンデ。明るいピンクが肌を自然にトーンアップ。
Q. 毛穴落ちをどうにかしたい。
A. 毛穴下地+ファンデひっかけ上げ塗り
「朝のメイク時に毛穴ブラー下地を指でスリスリと塗り込む。ファンデも毛穴に入れ込むイメージで。スポンジを下から持ち上げるように肌に当て、弾きながら塗り込んで」

次ページ
ガチで愛用! 美肌11神器教えます!
ガチで愛用! 美肌11神器教えます!
長井かおりさんが手放せないアイテムを厳選しました!
【01】じんわりピンクの肌染め効果は唯一無二

コスメデコルテ AQ コントロールカラー 01 SPF25/PA++ 20g ¥5000
「チークのように頰に忍ばせたり、くすみ対策に目元に仕込んだり、血色コントロールに大活躍。チークよりナチュラルだけど、肌そのものが染まったようなピンク肌を演出できる加減が絶妙です」
【02】埋める+αの効果を持つ便利な毛穴用下地

オンリーミネラル N by ONLY MINERALS ミネラルクリア スムーザー 01 ¥2700/ヤーマン
「毛穴を埋める効果はもちろん、ミネラル成分でできているから保湿力が高く、乾燥してパサパサにならない。グリーンのカラーで赤みをオフでき、ハイライト効果もあるという付加価値まで優秀!」
【03】くすみ飛ばし&ぷっくり“ヒア注”的効果も♡

ルナソル グロウイングトリートメントリクイド 01 ¥3200/カネボウ化粧品
「血色感と光り感でクマやくすみなどの色問題解決はもちろん、疲れで凹むおでこやこめかみ付近の陥没に部分的に塗るとプランプアップするようにふっくら。シミ消しとは別のコンシーラーとして」
【04】ニキビをカバーしたい人にイチオシ

オンリーミネラル 薬用コンシーラー アクネプロテクター(医薬部外品)SPF20/PA++ 全1色 ¥2300/ヤーマン
「珍しいパウダータイプのコンシーラーには、ニキビケア効果が。ニキビを隠したいのはもちろんだけど、日中もケアしておきたい気持ちに応えてくれるアイテム。撮影時、モデルさんに使うことも」
【05】これだけでチークまで整うマルチコンシーラー

ディエム クルール カラーブレンドコンシーリングパウダー SPF18/PA++ ¥4800/ポーラ
「混ぜると肌色になるコンシーラー。肌色としてだけでなく、チークにも使えるし、緑をハリアップしたいときやハイライトに使ったり、緑と黄色を混ぜて赤みを抑えたり。とにかく幅広く愛用中」
【06】部分的にのせるだけで内側からつやめく肌に

シャネル ボーム エサンシエル スカルプティング ¥5500
「メイクが終わった後、ツヤが足りないと思ったら、これを。外側からツヤをのせているのに、内側から潤っているかのようなツヤに見せてくれる。いつでもツヤの帳尻合わせができる便利なアイテム」
【07】どんな肌状態でも、これさえあれば怖くない

TSUDA COSMETICS UVカラーバーム SPF50+/PA++++ 全2色 18g ¥5600/ドクター津田コスメラボ
「驚くほどのカバー力で色付きスキンケアのような軽やかさ。皮むけなどのトラブルでメイクがのらない日も、これを少量塗ってスポンジで叩けば、なかったことに」
【08】私の中のベーシックといえば、これ

アディクション ザ ファンデーション SPF12/PA++ 全17色 30ml ¥4000/アディクション ビューティ
「強く主張せず、肌とナチュラルに一体化して、ツヤでもマットでもなく、まさに“肌”な仕上がり。色展開も豊富だし、メイクの方向性も、下地も選ばないから、迷ったらこれと頼れる定番ファンデ」
【09】抜群のコスパで、美肌を叶える名脇役

ロージーローザ バリュースポンジ ダイヤ 6P ¥380
「全部の面がふわふわで無駄なく使えるのが好き。今回紹介した『押す』『引く』のテクは、ふわふわ面でファンデを吸わせながらつけるのが鍵。美肌づくりに欠かせない名品です」
【10】肌に的確にファンデを届ける斜めカットが鍵

ベアミネラル プレシジョン フェイス ブラシ ¥3500
「肌という地面を揺さぶったり、押し付けたり、かき出したり。そういう長井流のテクが効果的に叶うのは、断面が平面だから。ブラシの肌へのフィット感が抜群!」
【11】顔の凹凸や細部の処理に欠かせません

SHISEIDO NANAME FUDE マルチ アイブラシ ¥2800
「斜めカットの断面で肌への密着感◎の小さめブラシ。小回りが利くから、まぶたや小鼻などの凹凸部分や、小ジワや毛穴など狭い範囲に。余分な粉を払い、必要な粉を入れ込むお掃除テクの必需品」